南部再生
南部再生
  • バックナンバー
  • 南部再生について
  • 購読のお申し込み

連載記事「フード風土」の一覧

フード風土 60軒目 お食事処 おかめ よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 変哲もない定食のありがたさ 2年余りに及ぶコロナ禍は街と私の日常を変えた。いつもの店の定食も、顔なじみと […]

フード風土 59軒目 そのまま。 よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 彼女の歩みとバターの香り 新店が次々とでき、街ぐるみで盛り上がる杭瀬にパン屋「そのまま。」がオープンしたのは2 […]

フード風土 58軒目 好吃(ハオチー)食堂 よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 市場が呼び、育てる台湾食堂 叩けよ、シャッターは開くためにある──。本誌54号で杭瀬中市場の「市場食 […]

フード風土 57軒目 はしもん よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 揚げパンとビールとわたし 本誌56号、尼崎のおやつ特集で特に目を引かれたのが「酒屋さんのカレーパン」だった。〈尾 […]

フード風土 56軒目 うどん・そば やすだ よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 駅そばは町と時代を語る 阪急そばが消滅した。1967年、関西私鉄初の駅ナカ立ち食いとして十三駅に登場 […]

フード風土 53~55軒目 アメちゃん/天遊/星屋 よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 一日三食、尼崎あんかけチャンポンの旅。 54軒目 天遊東難波町5-8-19 TEL:06-6 […]

フード風土 52軒目 尼いもクッキング よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 尼いもをフルコースで味わってみる 尼いものことはよく知ってるつもりでいた。 江戸時代から尼崎南部で栽培さ […]

フード風土 51軒目 武庫川渡船 バーベキュー広場 よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 海辺にて「尼崎の魚」を堪能する 〈武庫川河口沖には全国の釣り人たちにその名が知れ渡る名物スポ […]

フード風土 50軒目 味楽園 よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 華麗なる骨付カルビの一人祝宴 のらりくらりと16年あまり書いてきたこの連載も50回目。記念にちょっとだけええもん食 […]

フード風土 49軒目 志の よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 「呑み鉄」に捧ぐ居酒屋の絶品、治部煮。 『六角精児の呑み鉄本線・日本旅』というBSの番組がある。おっさん俳優がローカ […]

フード風土 48軒目 市場食堂 よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 シャッターを開いて定食を 市場や商店街の空き店舗のシャッターをどうやって再び開けるかは、どこの街でも積年の課題だ […]

フード風土 47軒目 あたりや よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 「街の学校」で鉄板の焼き方を学ぶ。 「お好み焼き屋は街の学校だ」と力強くうたう本がある。大阪の編集者、江弘毅氏が […]

フード風土 46軒目 日新天ぷら店 よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 「日々新た」でも、変わらぬ天ぷら 日々メシを作っていて家庭料理とプロの味の決して越えられぬ壁を感じることは多 […]

フード風土 45軒目 中島南店 よそ行きの「グルメ」じゃない、生活密着の「食いもん」を探して、アマを歩く。 地酒と炭酸、立ち飲みの縁 地酒というのは全国津々浦々、地元の酒飲みや酒屋からなる応援団に支えられているものだ。「 […]

  • 1 2 … 5 次へ >
  • バックナンバー
  • 南部再生について
  • 購読のお申し込み
Copyright ©2023 amaken. All right reserved.