尼崎で生まれた麦チョコ
子どもの頃から食べていたあのおやつが実はメイドインアマガサキだったなんて。
サクサクのポン菓子にたっぷりとチョコレートをコーティングした粒状のお菓子「むぎチョコ」。私たちが何気なく食べているあの味は、尼崎の先人の知恵と努力の結晶だったのだ。
誕生は1972年。今年で46年を迎えるおやつのロングセラーは、尼崎の大物にある「高岡食品工業」で生まれた。1877年に菓子問屋としてはじまった同社の3代目社長高岡康博さんが生みの親だ。
高岡さんが忘れられなかったのが、戦地で配給されたチョコレートの味。さらに戦後、GHQの兵士がばらまくチョコに群がる子どもたちの姿を見て悔しい思いをしたという。実家が空襲で焼けてしまい、戦後再建する時に、あの味を自分たちの手で作ろうと製造業へと転換した。
その後、チョコレート専門メーカーとして数々の商品を作り、軌道に乗り始めた昭和40年代半ば。高岡さんはあるアイデアを思いつく。麦を膨らませたポン菓子にチョコレートをかけたらどうだろう、と。早速実験に取りかかった。
銅の回転釜に麦菓子を入れ、回しながらチョコを注ぐ。たくさんかけないと美味しくないし、かけ過ぎると粒がくっついて固まってしまう。麦とチョコの量のバランスを探り、ムラなく均等にかけるために、毎日工場で実験を重ねた。
サクサクの食感を守るために風を送りながらコーティングする技を編み出し、ついに完成した麦チョコ。当初は駄菓子屋での量り売りが主流だったが、やがて小袋入りの商品を発売。1袋30円なのは今も変わらない。その値段にこだわるのは「子どもたちが気軽に買えるように」との思いから。駄菓子から高級生チョコまで、多くのバリエーションを手がける同社の原点ともいえる一品なのだ。
高岡食品工業
東本町4-1
大物川緑地と国道43号線の間にある本社工場。月に数回、地元の人向けにチョコレートのセールがあるのも嬉しい。