教えて!尼の神さま仏さまのこと
呼び名や宗派の違いなど、意外と知らない神社やお寺の素朴な疑問を「南部再生」でもおなじみの貴布禰神社江田宮司と浄元寺宏林住職に聞いてみました。
質問
神主さん、宮司さん、お宮さん…
神社にいる人のことは何て呼べばいいのですか?
回答
神主とは職業を表す言葉です。一方、宮司とは役職、会社でいう社長になります。つまり神主さんは一つの神社にたくさんおられても、宮司さんは一人しかいないことになります。ちなみに宮司以外の役職としては、権宮司や禰宜、権禰宜などがありますが、尼崎市内の神社で見かける神主さんは、ほとんどが宮司か禰宜です。境内で見かけられたら「神主さん」と気軽にお声掛け下さい。ちなみに「お宮さん」は神社そのものを示す言葉です。「お宮さんに行ってきた」って、「神社に行ってきた」より親近感が湧きますよね。【江田】
質問
熊野、八幡、須佐男…。尼崎には同じ名前の神社が多いですが、チェーン店みたいなものですか?
回答
全国的に見ると稲荷社が約2万社、八幡社が約1万5千社あります。しかし尼崎市で圧倒的に多いのが「スサノオ神社」で、26社あります。「須佐男」「素盞嗚」と表記したり、富松神社や大島神社のように地名が神社名になっている場合もあります。2番目は「八幡神社」で8社あります。「スサノオ神社」が多いのは、川の多かった地域の中で洪水などの水害から守ってもらうため「スサノオの大神」が祀られたからだと考えられます。神さまの名前が同じでも、それぞれが独立した宗教法人となっており、各地域の住民が大切に守って下さっています。【江田】
質問
市内に66社もあるようですが、いったい、どこをお参りすればいいのでしょうか。
回答
市内には神社本庁の包括下にある神社が66社あります。そのほとんどが村々で長きにわたって祀られてきた神社ですので、氏神・氏子という関係が成り立っています。氏神さまとは昔に決められた区域の守り神であり、氏子とはその区域の住民のことです。ですので、自分の住んでいる地域の氏神さまにお参りするのが一番です。また、日本の神さまにはそれぞれお役目がありますので、その神さまの御神威(効力)を目的にお参りするのもいいでしょう。ご自身がお参りされて清々しい心になっていただくことが大切です。【江田】
質問
尼崎はお寺が多いんですか?
またどんな宗派が多いのでしょう。
回答
日本には何と約7万8千のお寺があるといわれています。コンビニが全国で約4万3千店といわれていますから、その数の多さがうかがえます。そのうち尼崎市では約110ヵ寺を数えます。ちなみに伊丹市約50、宝塚市約65、西宮市約70と周辺に比べても多いです。市内には律宗、真言宗、天台宗、日蓮宗(法華宗含む)、曹洞宗、臨済宗、浄土宗、浄土真宗、時宗の9宗、23派があり、浄土真宗が約60ヵ寺と一番多く、次いで浄土宗が18、日蓮宗(法華宗)が13、真言宗が8ヵ寺となっています。【宏林】
質問
仏像マニアが増えていますが、ファンとして拝ませていただくことはできますか。
回答
最近の阿修羅像をはじめ仏像ブームには、正直驚くものがあります。これも閉塞感やストレスが渦巻く現代を生きる人々が癒しを求められているのでしょう。個人的には、これをきっかけに、生きる意味を説く仏教の教えに一人でも多くの人が出会って頂ければと思っているのですが…。さて拝観についてですが、これはそれぞれのお寺の事情がありますので、一概にいうことはできませんが、どうぞ、お気軽にお寺の門をくぐってみて下さい。一般的には「敷居が高い」というイメージで捉えられていますが、おそらく「ようこそ、お参り下さいました」とお寺の人々はもちろんのこと、お寺にご安置されている仏さまがあたたかく、あたたかく、あなたを迎えて下さると思いますよ。【宏林】
▼もっと知りたい神社とお寺のこと 続きはこちらで
FMあまがさき(82.0Mhz) 4月からの新番組
8時だヨ!神さま仏さま
毎週火曜よる8時
江田政亮 [貴布禰神社宮司]・宏林晃信 [浄元寺 住職]
今さら聞けない神社やお寺についての素朴な疑問、聞いてほしいお悩みに、二人の宗教家がこたえる30分。質問・お悩みは mail@fmaiai.comまでどうぞ。