神主のぶらり街歩き 連載第13回 神社よりさらに南へぶらり 『南部再生』に寄稿していながら、これまで神社より南を“ぶらり”していなかった私。ひょっとしたら6車線もある国道43号線が南への足を遠のかせていたのかもしれません […]
神主のぶらり街歩き 連載第12回 阪神なんば線でぶらり 現在40歳の私が子どもの頃に、先代宮司であった父から聞かされていたのが、「阪神の西大阪線はな、将来名古屋と(線路が)つながんねんで」という阪神沿線住民にとっては夢の […]
神主のぶらり街歩き 連載第11回 きふね寄席へぶらり 「宮司さん、前より太られましたね」。久しぶりにお会いする人の第一声。「そうなんです。ウォーキングをさぼってばっかりで」と私。反省してはみるものの…。今回は私自身が歩か […]
神主のぶらり街歩き 連載第10回 えべっさんは大忙し 年末年始、神社は大忙し。正直、“ぶらり”している場合ではない。でも頑張って歩いた。 高さ17メートルを誇る朱の大鳥居。そう、ここは尼崎えびす神社だ。昭和34年に建立さ […]
神主のぶらり街歩き 連載第9回 不思議なお坊さん!? みなさ~ん、『南部再生』の前号(第29号)、ご覧になられました? 面白いお坊さんが尼崎におられますね。浄元寺住職の宏林晃信さん。「夢や目標は?」との問いに、「歌って踊 […]
神主のぶらり街歩き 連載第8回 神主さんのふしぎ!? ウォーキングをしていて改めて感じるのが、神社の多さだ。緑がこんもりとしているなあと近寄ってみるとそのほとんどが神社。私どものご近所でも西には道意神社や琴浦神社、東には […]
神主のぶらり街歩き 連載第7回 尼崎スポーツの森でスケート ウォーキングに出掛けようとしたら、妻に呼び止められた。「たまには子どもも連れて行ってよ」。極端に少子化の進む尼崎南部で子どもと遊べる場所?と思われるかも知れない […]
神主のぶらり街歩き 連載第6回 尼崎南部で実りの秋を実感!? 健康のため、ウォーキングを始めた。でもただ歩くだけでは面白くない。そこで、神主の目でまちを観察することにした。 十月は別名「神無月」。出雲大社に日本全国の神さ […]
神主のぶらり街歩き 連載第5回 センタープールで神頼み 健康のため、ウォーキングを始めた。でもただ歩くだけでは面白くない。そこで、神主の目でまちを観察することにした。 ウォーキングを継続するためには、用事を作るか、目先を […]
神主のぶらり街歩き 連載第4回 寺町が気になる 健康のため、ウォーキングを始めた。でもただ歩くだけでは面白くない。そこで、神主の目でまちを観察することにした。 「尼崎の名所はどこですか?」と聞かれたとき、一般的には「近松 […]
神主のぶらり街歩き 連載第3回 街の空き地が気になる 健康のため、ウォーキングを始めた。でもただ歩くだけでは面白くない。そこで、神主の目でまちを観察することにした。 さすがに1月はぶらり歩きが難しい。突然にご祈祷を希望さ […]
神主のぶらり街歩き 連載第2回 商店街編 店先の初物が気になる 健康のため、ウォーキングを始めた。でもただ歩くだけでは面白くない。そこで、神主の目でまちを観察することにした。 暑い夏が過ぎた。夏祭りでかなり痩せたが、その […]
神主のぶらり街歩き 連載第1回 工場編 工場内のお稲荷さんが気になる 健康のため、ウォーキングを始めた。健康のためというか、中性脂肪や肝脂肪などの数値が高くなり、食事の節制と運動を医者から薦められた療養のためだ。 といっ […]