![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() コッコウショウの回
岸壁・防波等を造っています。最近では計画段階から国民(近隣住民)と一緒に考えていくPI方式がとられており、地域の活性化と環境保全の両方の視点から、港湾整備をすすめています。NPO等ともコミュニケーションを図り色々な行政ニーズを把握していきたいですね。 尼崎港は、大阪湾の奥部に位置しています。湾奥部では海水が停滞したり、汚濁物質が河川から流入したりといった、あまり好ましくないイメージがありますね。また、運河を利用する工場が地下水を汲み上げて、地盤が沈下しました。 現在国交省では「大阪湾再生」について様々な議論が繰り広げられています。その中でも、『21世紀の森構想』と併せて尼崎運河の再生は重要だと考えます。運河から、尼崎港内全体まで水質改善を発展させたいですね。 西宮や芦屋のマリーナは観光資源としてありますが、尼崎には工場群ばかりで、煙突しか見えないような気がします。あまり綺麗とは思えない尼崎の運河でクルージングを実施しているという事を聞きつけ、「何でこんな場所でクルージングを?」といった興味を持ちました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |